| 所属 | 所属する組織: 栃木県司法書士会 栃木県社会保険労務士会  登録番号: 第356号 第090512号 | 
| 保有資格 | 司法書士  社会保険労務士(社労士)  宅地建物取引主任者   | 
| 経験年数 | 「借地権・底地・貸宅地・権利調整」業務での業務経験は 24年目 | 
| 事務所(会社) | 石川労務管理・司法書士事務所  所長 | 
| 私の立場 | 事務所会社の代表者 | 
| 事務所住所 | 〒321-1271  栃木県日光市並木町18−16−201 TEL:0288-30-7210
  FAX:0288-30-7209 | 
| 得意分野 | 「借地権・底地・貸宅地・権利調整」業務での得意分野 | 
| 借地借家権利調査  借家問題(賃貸人側)  借家問題(借家人側)  契約書確認書作成  不動産登記   | 
| 業務PR | 特に「借地権・底地・貸宅地・権利調整」業務での業務PR | 
簡易裁判所の訴訟代理権の範囲内(滞納家賃140万円以内、建物の固定資産評価額の1/2が140万円以内)での借家・アパートのトラブルの示談交渉その後の法的手続代理を承ります。家賃滞納140万円まで黙っている大家さんも少ないでしょうし、借家建物価格もその大部分が簡易裁判所の事物管轄(140万円以下)に収まっているものと思います。したがって、簡易裁判所訴訟代理権認定司法書士は借家・アパートトラブルの分野では大いに活躍できるものと考えています。当事務所では借家人等にいきなり内容証明郵便等を送り付けたりするやり方は採りません。滞納家賃の回収を優先するのか、契約解除明け渡しを優先させるのか、借家人等と接触する前に念入りに賃貸人の意向を確認します。その上で、当事務所の「しつこい」示談交渉で、できる限り穏便に、賃貸人の意向を実現できる方法を模索します。 | 
| 業務案内 | 初回相談無料  初回相談1時間5250円以下  出張相談可  顧問契約可  ワンストップサービス  土曜日対応可  中小企業に実績  個人小規模業者歓迎   | 
| 縁ある街 | 栃木県出身・仙台 足立区綾瀬 中央区日本橋 ・現在は栃木県在住 | 
| 経歴職歴 | 栃木県立栃木高校 東北大学法学部 | 
| 自己紹介趣味家族他 | 趣味はグルメ探訪です。今は群馬県の桐生のうまいもの開拓を進行中です。うまいものレポートは当事務所公式ブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/azurite1972/)をご覧下さい。その他の趣味は金魚飼育です。将来は自宅に井戸を掘ってビオトーブを作るのが夢です。 |